31 December, 2012
12月31日
06 December, 2012
15 November, 2012
Double Rainbow
25 October, 2012
26 September, 2012
27 August, 2012
8月27日
02 August, 2012
8月2日
暑中お見舞い申し上げます。
気がついたら前回更新からひと月・・・早いなぁ。
もともと更新頻度の多い人ではありませんが、まめに見て下さっている方、ごめんなさい。
7月はおかげさまで、いろいろ動き回って忙しくしていました。
月末からぽっと時間が空いて、たまっている急ぎでない現像作業をしたりして、冷房の無い仕事部屋の室温は37度を超えました。人ではなくてパソコンに扇風機を当てています。暑いです(w
長い距離を移動して、見たことの無い景色を見る。知らない場所を見る、そんな高揚感。
知らない人に合って、お話を聞いて、自分のことを話して、コミュニケーションをとる、そんな緊張感。
やれることを、やる。結果が最高だとは限らない、けど、やる。
準備をして、そこへ向かって、やる。そんな充足感。
たっくさん感じてきました。
で、帰ってきて、待っている人がいる喜び。ちびっこ怪獣たちが首を長くしておりました…
この暑さの中、連日、外遊び中の子どもたちの体力はいったいどうなっているんだろ(笑
先日、東京練馬の豊島園プールへ家族で行ってきたのですが、もう朝早くから起きだして「早くいこう!」の大合唱。到着してからずっと浮き輪を片手に水辺ではしゃいで、昼下がりから遊園地へ移動して、乗り物乗り放題。身長制限なんかもあってまだ乗れないのも多いのだけど、以前と違い、いろんなものに挑戦する姿に子の成長を見た。室内アスレチックに移動して、そこでも飛んで走って転がって。結局、閉園まで堪能してきました。
「あれが楽しかった」とか「今度はあれに乗る」とか「おなか減った」とか言いながら、車に乗ったとたんに「…」…もう寝てる。ギリギリまで使い尽くして電源を落とすこのからだのシステムがうらやましい。
僕も何年かぶりのプール帰り、夕暮れ時の豊島園の灯りと雰囲気に、小学生くらいの自分を思い出して、甘酸っぱい気持ちになりました。
(追記:練馬育ちの40代前後にとっては、
豊島園は幼少期と思春期の間に横たわる夏の風物詩。
昔は毎週末、花火上げてたしね。30分くらいの間に4000発。大迫力。
園内で敷物敷いてお弁当食べながら待って、ジェットコースターから花火をみたり、
なにより遊園地の華やかな灯りの真上にあがる花火。印象的でした。
…首が痛くなったけど、ね)
ちゃっかり、ひとりフライングパイレーツに乗ってたり、堪能しているのは大人も一緒か(w
フライングパイレーツから見る東京の夕景がとても好きです。
また いこうっと。
写真は、7月の東北取材にて。
天気にも恵まれて、東北縦横無尽の鉄人ライダーに絶景ポイント、快走ルート、
名所旧跡を案内して頂きながら、それを撮影していく取材。
いわば、スーパーガイド付きの僕の夏休みのような取材です。
その夏休みの楽しさを、美しさを写真でみなさんにもおすそわけ。
2013年版のTouringMappleに掲載予定です。
せっかく涼しい写真を載せたのに、とりとめもない暑苦しい文章ですみません。
おまけ。
たくさん水分を摂って、ご自愛くださいませ。
02 July, 2012
7月2日
今日は撮影現場に遅刻。
集合時間、間違え。確認は確実にしないと。反省。
現着予定時刻を早めにしてたので、
ギリギリ、1カット目シャッター時刻にはセーフ。
浮き足立たず、確実にいかないと。
夕べは久々に、DVD鑑賞。
先週、何気なく付けたテレビで終わり30分を見て、泣いてしまった「八日目の蝉」。
あらためて借りてきました。
よかった。(CMが無いのも、EDロールがあるのも、やっぱいいね。)
登場人物のそれぞれの人々が抱えるそれぞれの暮らしと、それぞれの悩み。
主役たちのそれとは違って、
決して重々しくなく淡々と画面に写るまわりの人々の暮らしから、
「人にはそれぞれ事情がある」なんて思った。ことの大小や善い悪いではなくて。
その重さは人それぞれだと。
映画を見た後、ずいぶん昔に近所であった事件を思いだした。
善人も悪人も、なにごとも追い込みすぎては行けないのだと思った。
振りかざすものがあっても、振りかざすものを持っているならばなおさら。
人に向けた刃は、自分に返ってくる。
傷をつけようとした刃は、より深いものとなって。
なんて、映画評なんてガラにもないことを(苦笑
あ〜、映画館に観にいきたいなぁ。ビールとポップコーン。
16 June, 2012
雨あがる
5月、なにかとバタバタと慌ただしく過ごし、
7月、楽しみな仕事や予定がカレンダーを埋めて、
…えっと、
6月、お暇です、割と(苦笑
いろいろたまっている雑務でもこなせばいいのだろうけど、
お暇な時は、割とダラダラ過ごしてしまうものですね。。
引き締めて行かないと、気持ちも、お腹も。
原子力発電の再稼働。消費税増税決議。
エネルギーとお金。
国。お仕事。家族。音楽。写真。表現。。。ことば。
Above us only sky
Imagine all the people living for today by John Lennon
見て見ぬ振りのできない夏が来ます。
09 June, 2012
六月の陽射し
今日はいい天気だった。
気温も上がったけれど、いい風が吹いていて、心地よい陽気だった。
明日はいちにち雨模様。夜のうちからパラパラと降り始めたようだ。
悪い日もあれば いい日もあるだろう
晴れたり 曇ったり 雨が降ったり
From The Blue Hearts 「ブルースを蹴飛ばせ」
悲しいことを思い出したけれど、懐かしい奴から電話をもらって、陽気な気分だ。
明日は一日ここにいて、夜のうちからモゾモゾやり始めるよ。
今日はずっと雨らしい。
今、しなければならないことや、するべきことは置いておいてさ。
雨のうちにできることを、陽射しのあるうちにできることを。
01 June, 2012
本日六月
昇らない太陽がないように、沈まない太陽もない。
というか、ここに立ってるとそう見えるって、だけです。
動いているのは僕らなんだぜ。
と、いうほど動けていないのが現状だけど(苦笑
今日から6月。気を取り直して行ってきます!
16 May, 2012
Keep movin' on.
5月も半ば。
天候は相変わらず不順で、だけど、晴れた日の陽射しの強さと風の心地よさは、
やっぱり、この時期だけの、期待感に溢れたものだな、と思う。
ゴールデンウィークなんて、
巷で言われるような、ゴールデンな過ごし方はできていないけれど、
家族で、ゆっくり過ごす事ができて、そして一昨日から、少々、多忙な日々が続く。
そんな時だからか、
夜更かししてブログを更新してみたり、したくなるんだよね、余計なことを(苦笑
明日もはりきろう。気分よく。
写真は、6匹はいます、たぶん。
02 May, 2012
26 April, 2012
24 April, 2012
20 April, 2012
桜の時期に、長野で。
13 April, 2012
午後の日差し
いろんなことが、かわる春。
あんまり、かわらない自分に、感心したり、あきれたり。
時に勢いは必要だけれど、
変化はね、急にかえればいいってもんじゃないんだ、きっと。
思い立ったが吉日、で、今すぐにでも180度方向転換したい時も、
気をつけないと、怪我するよ。
時間をかけて、かわってきたことは、
それだけしっかりとしたものになっている。
根っこがしっかりはえてるんだ。
それをまた違う方へ向けて行くには、
それなりにじっくりと時間をかけて行かないと。
理想は…そうだな、ダイエットと同じ。(…違うか)
それが惰性だったら、多少痛くても、今すぐ、かえた方がいいけどね。
なんて、えらそうに。しまっていこうぜ、自分。
05 April, 2012
4月の風
写真は本日の大岡山から…四分咲き、かな。
じゃ、行ってきます。またね。
21 March, 2012
16 March, 2012
黙々自宅作業中。
友人の写真展が始まります。
4色の猫でご一緒させて頂いた池口正和さん、東京での初の個展です!
池口正和写真展「東京の片隅で」
会期: 2012年3月23日(金)〜4月2日(月)0:30〜19:00最終日は15:00まで
会場: 新宿コニカミノルタプラザ ギャラリーB
素直で真っすぐな視線、そして印象的な光。
僕が彼の猫の写真に感じる気持ちです。
そしてもうひとかた、池口さんと3人展を開いたひとりでもあります。
原啓義さん。
原啓義写真展「ふたりぽっち - 兄妹猫の一年 - 」
会期: 2012年3月20日(火)〜25日(日)
12:00〜19:00最終日は16:00まで
会場:四谷Roonee247 photography
今日は上の子の幼稚園年中さん、最後の日。
大きくなったな。日に日に大きくなってくね。
急がなくていいよ、慌てなくていいんだよ。
昨晩から納品作業をしながらも、急ぎの用は、
オンラインで送った写真で事足りるとのことで、ありがたく本日は出不精決定
印刷用写真の郵送の一通りを作業し終えた後、机周りの整頓をしながら、
営業用に刷っていたProfileシートを、新たに作りなおしたりして、
もう勢いで送ることにした(苦笑
これでいいのかな、なんて、いつまでも考え込んでいても仕方がないし、
最善を尽くすのは、営業用の紙切れに、では無いはずだから。
(と、かっこのいいこといいながら、
あれこれ考え尽くした結果、あの手この手を尽くして、
目の間にいつまでも積まれたまま、送られずにいる紙束に、嫌気も差して
いい加減やらなきゃ、と思い立ったわけですが…)
がんばろ。
お伝えしていませんでしたが、
blogの記事の上のバー部分に、アルバムを置いてみました。
ひとつは「写真・略歴」自己紹介と写真です。
もひとつは、2009年末、安曇野の川のほとりで行った、
テント展、点と展、写真展、「猫といる、町」。
シンプルビューワーを使ったFlashですが、iPhoneでも見れます。
お楽しみくださいませ。
14 March, 2012
日比谷〜銀座経由、中野行き。
2012年3月11日、気仙沼で3本の光が夜空に上がりました。
集客を目的とせず、ただただ、それぞれの思いを胸に光を見つめる。
そのための光。
同時刻、東京、銀座でも3本の光が夜空に放たれました。
銀座はいつも通りだったけど、たくさんの方が足を止めて数寄屋橋から上がる3本の光を見てました。
今年8月建替えのための解体までの間、銀座 数寄屋橋TSビルにて「東日本復興応援プラザ」を開設中です。
会場内『銀座いきなり市場』と『銀座つながる食堂』において、
現在、気仙沼のアンテナショップ「気仙沼復興プロジェクト」を行っています。
(牡蠣バーガーも食べれます!)
喜び勇んで新年から調子に乗って走り倒してきましたが、
シンスプリントなるスネの痛みで大事を取って休養中。
何事もやり過ぎはダメですね〜、過ぎたるは及ばざるが如し、だ。
走れないことがこんなに苦しいと感じたのは、陸上部以来のことです。
たぶん、以来十数年、ちゃんと走っていなかったってことだ(苦笑
このまま走らんと、たぶんこの先、走れなくなるので、
ちゃんと治して、また走ろっと。
で、その鬱屈した気持ちの穴を埋めるかのように衝動的にお買い物。
当初はジョギングしながらでも携行できるコンパクトデジタルカメラが欲しいなぁ、
などと思い、価格下落の激しいNikonのコンパクト機を買いに行くつもりだったんですが、
2、3日悩んで、何件か回って、触って比べて。
で、なけなしのお金で買ったのは結局、レンズでした。中古の単焦点28mm。
プライベートでは標準(50mm前後)ばかりを使ってきたけれど、
リコーGR1で家族の写真を撮影しているうちに、28mmの画角に体が慣れてきたようです。
ファインダーをのぞいた時の違和感の無い画角。グリスアップもして超快調。
ジョギングに持っては行けないけれど、撮影日和が続く中、外出が楽しくなりました。
単純に、新しいものを手に入れた時のワクワク感は楽しみたいな。
猫を撮るには、たぶん遠いけどね〜(苦笑
11 March, 2012
3月11日
03 March, 2012
31 January, 2012
まだ走ってます
ここ最近、少ないながらもリズムよく仕事を頂いていて、合間に走って、んで、
友人と酒を酌み交わす・・・と、いいペースで新年のスタートが切れました。
走る暇がないほど忙しく過ごさないといけないんですけどね、現状。
あ、呑む暇がないほどね、失礼(苦笑
先日、先輩カメラマンの阪巻さんの写真展を見て、その写真、作業、哲学だなぁ、と。
「人はひと、他人と比べたらダメですよ、自分がその必要性を感じてやれるかどうか。」
と阪巻さん。ありがとうございます。
世の中、人様の手前、相対的にやらないと、しないといけない事だらけですが、
・・・胸に刻んで、やり直し!
さらには、憧れの大先輩スタッフ&大御所カメラマンさんと、
ご一緒させて頂ける機会に恵まれ、超緊張しながら伺ったのですが、
美味しい料理とお酒の力も加わって大爆笑の現場トーク(笑
いろいろ現場のテクニックも教えていただければ、なんて思っていたんですが、
話しの大半はマラソン、ジョギング、そしてバイクのネタで盛り上がってしまいました。
だって
「走り始めたらはまっちゃてね、日々の、ジョギングは欠かせないよ
・・・バイクに乗り続けるためにね(w」
って、齢60のベテランカメラマンが、少年のような顔でいうんですもん。
僕も復活したいなぁ、乗りたいなぁ、やっぱバイクはいいなぁ
と、いうことで今年もそろそろ発売です、ツーリングマップル 2012年版。
今回は、東北版のほか、関東版の撮影も担当させて頂きました。
ただの地図とは違い、道路コンディション、美味しいお店、宿、展望ポイントなどなど、
スタッフ、ライダーが集めてきた、様々な生の情報が落とし込まれている地図です。
バイクだけでなく、自転車のポタリングやロングライドにも最適。
お茶を飲みながら眺めているだけでも旅気分を味わえる地図です。
どうぞ手にとってご覧下さいませ。